1. TOP
  2. 体の部位
  3. 寝違えて背中が痛いのはぎっくり背中? その原因と症状、対処法とは

寝違えて背中が痛いのはぎっくり背中? その原因と症状、対処法とは

 2021/09/13 体の部位 背中
この記事は約 8 分で読めます。 1,021 Views
寝違えて背中が痛いのはぎっくり背中? その原因と症状、対処法とは

昨日まではなんともなかったのに、朝起きたら突然背中が痛くて動けない。

そんな症状でお困りではありませんか。

寝違えの症状かもしれません。

寝違えといえば首が痛くて回らなくなるなどの症状もありがちですが、じつは背中を痛めてしまうこともあります。

こちらの記事では、寝違えて背中が痛くなってしまった場合の原因と対処法について解説します。

寝違えで背中が痛い|その原因とは?

寝違えで背中が痛い|その原因とは?

背中が痛くなる原因には、さまざまな要因があります。

朝、目がさめて起き上がろうとしたら、背中に激痛が。

そんな症状があらわれたら、何か深刻な病気なのかと心配になってしまいます。

しかしそれは寝違えの症状かもしれません。

寝違えて背中が痛くなる原因を紹介しましょう。

医学用語で急性疼痛性頸部拘縮|靭帯や筋肉の炎症が原因

寝違えは医学用語で「急性疼痛性頸部拘縮」などといわれます。

寝違えが起こる原因としては、寝ている間に首や背中の周りの靭帯や筋肉が炎症を起こすからです。

では、なぜ寝ている間にそのような症状をひき起こしてしまうのでしょうか。

具体的な原因をあげてみます。

寝ているときの姿勢

寝違えの原因として一番に考えられるのが、寝ているときの姿勢にあります。

睡眠時に不自然な体勢のまま眠り続けることによって、首や背中の関節や筋肉に負担がかかってしまうからです。

本来なら睡眠中不自然な姿勢に違和感を覚えると、無意識のうちに寝返りをうったり姿勢を整えたりします。

しかし眠りが深すぎる場合には、自分で姿勢を改善できず不自然な姿勢のまま長時間眠り続けてしまうことに。

それほどまでに深い眠りにおちいってしまう原因としては、睡眠不足が続いていたり過労であったり、また泥酔状態で眠った場合にも起こりえます。

枕の高さやマットレスの硬さ

寝違えが起こる原因として次にあげられるのが、枕の高さやマットレスの硬さなど寝具の問題です。

枕が高すぎるなど自分の睡眠体勢に合っていないと、首に負担がかかり寝違える原因にもなります。

またマットレスも同様に、自然に寝返りのできる適度な硬さであることが重要

前述のような過労や泥酔などの原因がないにもかかわらずたびたび寝違える場合には、一度寝具を見なおすこともおすすめです。

寝違えたような痛みはぎっくり背中の場合も

背中に寝違えたような痛みが走った場合には、ぎっくり背中の可能性もあります。

ぎっくり腰はよく聞きますが、ぎっくり背中はあまり耳にしませんよね。

でもじつはぎっくり背中もありがちな症状なのです。

ぎっくり背中になってしまう原因は、次のようなものが考えられます。

  • 軽い肉離れをおこした
  • 背中や肩甲骨まわりの筋肉が痙攣をおこす
  • 加齢により筋力が低下した

このような症状を引き起こす要因は、以下のとおりです。

  • 背中の筋疲労
  • 冷え
  • 姿勢の悪さ
  • ストレス

気になる点があれば、ふだんから改善を心がけましょう。

寝違えて背中が痛い|どんな症状?

寝違えて背中が痛い|どんな症状?

寝違えて背中が痛いとは、どのような症状なのでしょうか。

何か重大な病気かもしれないと不安になってしまうかもしれませんが、症状をよく分析してみましょう。

寝起きに背中が痛くなった

寝違えの場合には、まず寝起きの段階で背中に痛みがあります。

また起きてしばらくして、歯磨きをするころに突然痛みを感じることも。

その症状はさまざまです。

  • 息ができないほど背中が痛い
  • 痛くて起き上がれない
  • ある姿勢になると背中が痛い

寝違えで眠れない

寝違えにより背中が痛くて、眠れないこともあります。

睡眠中に痛みで目がさめてしまい、その後眠れなくなってしまうことも

痛みで眠れないほどつらいことはありません。

息苦しいほど背中が激痛で動けない

背中全体に激痛が走り、動けないほどの症状もあります。

寝違えは起きた直後に一番痛みが強く、時間の経過とともに自然と痛みが軽減していくものです。

そのため寝違えて起きた数時間は、息苦しいほど激痛が走る場合も。

肩甲骨周辺が筋肉痛のような痛み

肩甲骨周辺が、筋肉痛のような痛みにおそわれることもあります。

長時間同じ姿勢をとり続けたりスマホを使いすぎたりすることで、背中に負荷がかかってしまい肩甲骨周辺が痛くなるのです。

寝違えて背中が痛いときの対処法

寝違えて背中が痛いときの対処法

寝違えて背中が痛いときの対処法を紹介します。

あまりにも痛みがひどいと日常生活に支障をきたしますので、上手に対処しましょう。

とにかく安静に

寝違えて背中が痛いときには、まずは安静にすることが第一です。

痛みがひどいときに、自己判断でマッサージをしたりストレッチをしたりするのはやめましょう。

即効性の高い治し方とは|冷やす? 温める? どっちがいい?

寝違えで痛みがひどかったりその部分が熱をもっていたり、腫れがある場合には、とりあえず冷やしましょう。

安静にしたうえで、さらにできる対処法です。

寝違えた際に、冷やした方がいいのか温めたほうがいいのか迷いますが、まずは冷やしてあげるのが有効です。

氷嚢でも保冷剤でもよいので、直接体にあたらないようタオルなどで巻いて痛い部分にあてて冷やします。

ある程度痛みがとれたら、その後は温めてあげるといいでしょう。

長時間の冷やし過ぎは禁物です。

寝違えに湿布は貼ってもいい?

寝違えてつらいときには、湿布を貼ることもおすすめ。

とにかく痛みや炎症をおさえたい場合には、鎮痛消炎効果のある湿布を使いましょう。

寝違え直後は冷やすほうがよいので、冷湿布で炎症をしずめてあげます。

寝違えにはツボ押しが有効

寝違えて背中が痛い場合には、ツボ押しも効果的です。

痛みが強いところを押すのは避けて、痛みがある周辺の筋肉をほぐしてあげるように押すといいでしょう。

肩甲骨のまん中あたりに天宗というツボがあり、そこを押してあげると痛みがやわらぎます。

寝違えにはロキソニンやバファリンで対応する

ある程度対処しても一向に痛みがひかない場合には、鎮痛剤を上手に利用します。

ロキソニンやバファリンを飲んで様子をみましょう。

痛み止めが効かないとき

これまでの対処法を試みても、また痛み止めも効かない場合には、病院や専門家の受診をおすすめします。

寝違えたときにやってはいけないこと

寝違えたときにやってはいけないこと

ここからは、寝違えたときにやってはいけないことを紹介します。

自然に治るものが、かえって悪化してしまう場合もありますので気をつけてください。

寝違えたときのストレッチは避ける

寝違えて痛みがひどいときに、ストレッチをしてはいけません

痛みがあるときには、とにかく安静が第一です。

ストレッチをすれば少しでも早く治るのでは、と考えてしまいそうですが、さらに悪化させてしまう可能性もあります。

痛みがひどい場合には、ストレッチは避けましょう。

マッサージはしたほうがいいの?

寝違えた際にマッサージはおすすめできません

マッサージをすれば痛みが和らぐのでは? と思ってしまいがちですが、知識のない人がマッサージをすると悪化する原因にも。

どうしてもマッサージをしたい場合には、プロに相談することが必要です。

お風呂に入っても大丈夫?

痛みが強いときには、熱いお風呂へ長時間の入浴は控えましょう。

前述のとおり、寝違えた直後は冷やしたほうが効果的です。

ある程度痛みがひいてきたら、熱すぎないお風呂へ入浴をしても大丈夫ですが、温めすぎることは避けてください。

寝違えは何日で治る?

通常早ければ2~3日、長くても1週間もすれば、寝違えの痛みは自然とひいてきます。

大事な予定がある場合には、それまでに治るだろうかと心配になってしまいますが、とにかく安静にして1日も早く治すよう心がけてください。

寝違えで病院に行く目安はいつ?

1週間程度様子をみても治らない場合には、一度病院を受診すると安心です。

寝違えは、ふつうなら自然に改善していきます。

ただし痛みが長引く場合、寝違えだと思っていたら他の病気だったということも。

次のような症状は、寝違いではない病気も考えられます。

  • 痛みがどんどんひどくなってくる
  • 熱が出てきた
  • 手や足にしびれがある

このような場合には他の病気の場合もありますので、医師の診断をあおぎましょう。

また次のようなケースも、医師や専門家に相談してみることをおすすめします。

  • 早く治したい
  • 頻繁に寝違える

寝違えて背中が痛いときは安静を心がけて早い回復を!

寝違えて背中が痛いときは安静を心がけて早い回復を!

寝違えて背中が痛いときには、何しろ安静が第一です。

無理に動かしたりマッサージをしたりするのはやめましょう。

1週間以上症状が続く、どんどん痛みが増してくるなどの場合には、病院の受診をおすすめします。

適切な対処法によって、早い回復を心がけてください。

\ SNSでシェアしよう! /

ぎっくり首・ぎっくり背中は病院行くべきか? カラダの痛みの悩みSOSサイトで確認できます。の注目記事を受け取ろう

寝違えて背中が痛いのはぎっくり背中? その原因と症状、対処法とは

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ぎっくり首・ぎっくり背中は病院行くべきか? カラダの痛みの悩みSOSサイトで確認できます。の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

カラダの悩み

Webサイト『カラダの悩みSOS』は、自分で学べる「カラダの不調」を解決します。寝違えた首・ぎっくり首・首の後が痛いなど現在のスマートネックの首の悩みや首の痛みを原因別に紹介し、カラダの不調を自分で学べるサイトです。

この人が書いた記事  記事一覧

  • ぎっくり首で首に突然激痛が! 原因と症状その対処法とは

  • 寝違えて首が痛い時の対処法! 症状とやってはいけないこと

  • 首と頭痛の関係 その原因と対処法とは|緊張型頭痛それとも片頭痛?

  • 寝違えて背中が痛いのはぎっくり背中? その原因と症状、対処法とは

関連記事

  • 手首の痛みに苦しんでいる人に~知っておきたい手首と姿勢の関係性

  • 背中につるような痛みが!病気の可能性は?原因はストレス?

  • 寝違えによる首の症状を改善させたい~主な症状と原因、治療、予防法について

  • 肩甲骨のこりがひどい!その原因と自己チェック、簡単なストレッチ法をご紹介!

  • 四十肩(40肩)とは~症状の概要や原因、対処法について

  • ぎっくり首で首に突然激痛が! 原因と症状その対処法とは